似顔絵や挿絵イラスト・絵本など企業・個人様のご依頼を「絵本作家 むらかみしの」が承ります!

MENU
水彩 イラスト 雲
お問い合わせはこちら

ブログ

心ここに在らざれば、視れども見えず。

ご挨拶に行った地元のお宮。

こどものころからの遊び場だった。
のどかで、ただ、ひだまりみたいなところ。
わたしの知るお宮さんは、
威厳があるわけでも荘厳でもなく、
乾いていて、ただある、というところ。
イメージの中の神社と全然違う。
わたしの好きな、憧れるものと違う。
こどもたちの遊び場、
小さな神さまが、
ときどき一緒に遊んだり、ただ見守っていたり、
そんなところだ。
罰も与えなければ、願いを叶えたりもしない。
わたしたちの在る姿を見守ってる。

お寺さん、まだ行けてないな。
お墓は、もっと人っぽい。
隣のおじいさんおばあさんが、お父さんお母さんがいっぱいいるみたいな。
誰かもわからないけれど、
まだ人だった感じが残ってる。
お寺のおっさんは、どうも曰く有り気だが、
それもまた、人々が子孫に残す生きるズルさというか、社会の優位な仕組みだ。

「心ここに在らざれば、視れども見えず」
初老と言っていいのか、女性の神主さんだった。
記憶を頼りに書いてみたが、巫女さんになってしまった。

小学生の頃、志野さんぜひ遊びにいらしてくださいと言われて、はい、と遊びに行ったことがある。
椿で作ったジャムをいただいた。
正直、味は覚えていない。
クラッカーに乗せて、食べたと思う。

なぜおじゃましたのか、多分、誘われたから行かなきゃと思ったのだ。
ただそれだけの、だけれどもお宮を訪れる度に思い出す、印象的な記憶。

「心ここに在らざれば、視れども見えず」

その言葉は、
どれだけ今を、わたしを、世界を、
表しているだろう。
そしてその言葉そのものが、その言葉そのものという、何とも深い。
そんな安っぽいことばでしか表現できない自分も情け無い。

わたしは正にその状態で、
朝、ちょっとだけ、
心が自分自身になかったから、誰かに責任転嫁して自分に言い訳して動いてなかった、って
気づいたところだった。
わたしは玉ねぎみたいに、
外側の皮が中心だと思って動いてたり動いてなかったりした。
衝撃なんて大したものでもないが、びっくりしてちょっとだけわかったんだ。

そんなタイミングだったから、
それはもう子どもの頃からのメッセージ、もらえた。
じゃあ、ちょっとだけ、心がここにあったのかな。
だったらいいな。
いつもブレて玉ねぎの皮になるけど、
ちょっとだけ芯に近づいたかもしれない、
言葉そのものがその意味だ。

純子先生を思い出す。
その姿は、
尊敬するだいすきなともだちの作家さんにそっくりで、
ちょっと笑ってしまった。
それは、視えているのか見えていないのか。

下に鳥居が見えるのは元々あったのかな。